運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

このほかにも、総務省では、情報通信関係企業などがインターネットの安全な利用普及啓発のため学校教育委員会などに出前講座を行うe―ネットキャラバンにおいて、フェイクニュースの見きわめや安易に不確かな情報を拡散しないということについて啓発実施しております。  引き続き、しっかり検討してまいります。

高市早苗

2018-05-10 第196回国会 衆議院 総務委員会 第10号

またさらに、青少年あるいは保護者方々に対して、情報リテラシーですとか情報モラル向上、こういったものを図るために、ICT専門家の方が学校等に出向きまして、ネットトラブル予防ですとか対策、こういったものに対する講義を行う、e—ネットキャラバンと言っておりますが、これを全国で開催している状況でございます。  

渡辺克也

2018-03-20 第196回国会 参議院 予算委員会 第12号

大臣政務官小林史明君) 二年前に薬師寺委員からそういった御指摘もいただきまして、総務省では、文部科学省民間企業等協力をいたしまして、児童保護者教職員等対象に、インターネット安心、安全な利用のための啓発講座e―ネットキャラバン学校等現場に出向いて実施しておりまして、いわゆるネット依存の問題にも対応してきております。  

小林史明

2014-11-18 第187回国会 参議院 総務委員会 第4号

インターネット安心、安全な利用のための啓発活動につきましては、情報通信分野企業それから団体総務省それから文科省協力して講座を開催するe—ネットキャラバン全国的に実施するなどの取組を行っております。また、総務省ICTサービス安心安全研究会の中でもインターネット上の情報流通に関わる問題について検討を行ってまいりたいと、こういうふうに考えております。

吉良裕臣

2014-06-04 第186回国会 衆議院 法務委員会 第21号

さらに、スマートフォンなどのトラブル犯罪被害事例、その対処方法などを盛り込んだ児童生徒向けのリーフレットを作成し、全国小中高等学校に配付するとともに、関係省庁関係団体連携した啓発講座でございますe—ネットキャラバン実施するなど、情報モラル育成に関しますさまざまな取り組みを推進しております。  

藤野公之

2014-05-29 第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号

また、児童生徒保護者教職員対象としましたe—ネットキャラバンというのがありますが、その啓発講座全国で展開する中で、御指摘ネット依存だとかネットいじめ等予防と対応について紹介するというような取り組みを行っているところでございます。  このような取り組みを通じまして、青少年安心、安全なインターネット利用環境整備に引き続き努めてまいりたいというふうに思っております。

吉良裕臣

2014-04-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第15号

これらを、関係省庁連携しまして、学校現場で行いますe—ネットキャラバンというのがあるんですが、これの周知啓発活動や、各地の総合通信局から都道府県の教育委員会だとかあるいはPTAへの働きかけを通じまして各地域の現場に浸透を図っているところでございまして、こうした取組を一層推進することによりまして安心、安全な利用環境整備に努めてまいりたいというふうに考えております。

吉良裕臣

2014-02-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第8号

あわせて、総務省文科省民間企業等協力いたしまして、子供たち、それから保護者教職員対象とした、インターネット安心、安全な利用に係る啓発講座、これはe—ネットキャラバンと名づけておりますけれども、そういったものを全国で開催して、その際にも、この携帯依存についても題材として取り上げていただいております。  

新藤義孝

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

そして、文部科学省総務省関係団体等連携して、子供たちインターネット安心、安全な利用に向けた講座e—ネットキャラバンというものなどを実施をしたり、保護者子供、幅広い年齢層対象とした啓発活動もやっておるところでございます。  引き続き、情報教育に向けた取組について推進をしてまいりたいと思います。  

高井美穂

2008-06-10 第169回国会 参議院 内閣委員会 第20号

リテラシー講座を開いているe―ネットキャラバンのような取組を充実すべきだと思います。  教材も不足をしています。文部科学省教員向けのガイドブックを作ったり、あるいは総務省小学生向けリテラシープログラムを作ったりしているんですけれども、十分に普及しているとは言えないと思います。

中村伊知哉

2008-06-10 第169回国会 参議院 内閣委員会 第20号

現在、インターネット教育を行う事業には、総務省文科省が支援しております主に保護者教職員対象としましたインターネットの安全、安心利用のための啓発を目的としたe―ネットキャラバンでありますとか、あるいは経産省とNPO法人が行っております、家庭学校からインターネットにアクセスする一般の利用者対象としまして、情報リテラシーに関する基礎知識を学習できるインターネット安全教室などの取組も既に存在しております

江崎洋一郎

2008-05-27 第169回国会 参議院 内閣委員会 第16号

また、関係省庁連携いたしまして、保護者教職員対象にいたしましたインターネットの安全、安心利用に向けた啓発のための講座、いわゆるe—ネットキャラバンと申しておりますけれども、これを平成十八年度から本格的に実施をしておるところでございます。  今後とも、私どもとしまして、情報リテラシー教育に関する取組を一層推進してまいりたいと考えております。

関口幸一

2008-04-18 第169回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

ぜひ、e—ネットキャラバン等々、事業者の自主的な取り組みも含めて活用いただきまして、保護者も教師も子供たち並み、あるいはそれ以上に、インターネットあるいは携帯を通じた情報をいかにとっていくかということをよく知っていただくような環境整備をしていただきたいと思います。  

江崎洋一郎

2008-04-18 第169回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

○佐藤副大臣 今、先生がおっしゃられたとおり、e—ネットキャラバンを立ち上げているところでございます。通信事業者団体とともに、文科省とも連携をいたしながら、保護者教職員及び児童生徒対象にしたインターネット安全、安心利用に向けた啓発講座であることはおっしゃるとおりであります。  

佐藤勉

2008-04-18 第169回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

その点で、実は、総務省さんが、事業者団体やドコモなどの通信事業者方々講師となられて、これらを派遣して、インターネット安心、安全な利用啓発するe—ネットキャラバンという活動をされていると伺っております。事業者がこうした広報啓発活動を行うことは大変よいことであると私は思っております。  

江崎洋一郎

2008-04-10 第169回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

また、総務省関係省庁とも連携をして、保護者教職員対象としたインターネットの安全、安心利用に向けた啓発講座、いわゆるe—ネットキャラバンというものを全国実施しているところでございますし、また、あわせまして、池坊副大臣のもとで設置しております有識者会議におきましても、現在、ネットいじめを中心に集中的に審議、議論を重ねていただいておりまして、特に、保護者家庭との連携を図るべく、パンフレットを配付

布村幸彦

2007-12-11 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

子供インターネット利用に関しましては、利用者に対する啓発が非常に重要だというふうに考えてございまして、総務省事業者、それからまた文部科学省連携いたしまして、e—ネットキャラバンでございますが、保護者教職員及び児童生徒対象とした、インターネットの安全、安心利用に向けた啓発講座を開設しているところでございます。  

武内信博

2007-12-11 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

○武内政府参考人 e—ネットキャラバンでございますが、平成十八年度では四百五十三件、今年度でございますが、十一月末までに既に七百九件の講座が開催されてございまして、受講者の数は十三万人を超えてございます。今年度は昨年度の二倍以上のペースで申し込みがなされているということで、非常に順調に実施件数が増加してございます。  

武内信博

2007-12-11 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

○古屋(範)委員 総務省におかれましても、そうしたe—ネットキャラバンを初めとする教育啓蒙普及、またプロバイダーによる権利侵害情報削除促進取り組みをされているということでございます。  私も、このe—ネットキャラバン参加をさせていただきまして、そこでは、専門講師が来て、学校関係者あるいは親たちを招いて大変真剣な論議がございました。

古屋範子

2007-11-15 第168回国会 衆議院 総務委員会 第5号

橋本委員 今、e—ネットキャラバンそれからフィルタリング取り組みについて御紹介がありました。まだまだ知られていないと思いますので、ぜひとも啓発活動の方、しっかりとしていただきたいと思いますとともに、これは資料三を委員先生方、ごらんいただきたいと思います。これは総務省さんの資料で、今、携帯電話フィルタリングサービスについての利用状況ということです。  

橋本岳

2007-11-15 第168回国会 衆議院 総務委員会 第5号

総務省及び電気通信事業者は、文部科学省連携いたしまして、保護者教職員及び児童生徒対象にしました、インターネットの安全、安心利用に向けた啓発活動でございますe—ネットキャラバン実施するなどしまして、利用者啓発の充実に取り組んでおります。ちょうど一年半ほど実施させていただきまして、十万人以上の方に聴講していただいております。  

寺崎明

  • 1
  • 2